実写版ONEPIECE感想 Season1 Episode2 前半

海外ドラマ

ネタバレ注意!実写版EP1の本編の内容をがっつり語ります!観てから読むことをお勧めします!

私のONEPIECE知識:最新話まで読んでいます!なるべく初見の人もONEPIECEを最新話まで読んでいる人も楽しめるようにこの先の展開の重要なネタバレは控えめにいきたいと思いますが、ネタバレ絶対NGな人は要注意!

NETFLIX ONEPIECE S1E2 THE MAN IN THE STRAW HAT 感想 前半

ルフィが子供の頃の回想シーン

ゴムゴムの能力を練習しています

マキノさんイメージと少し違うような…?

マキノさんによる悪魔の実の説明が入ります

何が美味しいの?と聞くルフィ可愛い

シャンクスとマキノさんの夫婦感すごい

ONEPIECEを探しに行くと言っていたシャンクス、10年かかっても見つけられてない

ルフィは連れて言ってもらえなくてかわいそうです

ルフィ、ゾロ、ナミの船

ルフィが海賊気分だ!ってはしゃいでるのちょっと原作イメージと違うような…

金庫の音を聞きながら開けようとしてるナミを通して金庫の音を聞くルフィかわいい

ルフィが人との距離近すぎる、普通じゃない人って感じがよく出ています

ナミに帽子飛ばされて結構怒ってます。ルフィやりすぎたな

ルフィの喜怒哀楽がすごく分かりやすい

ナミのルフィの帽子に対する言い方割とひどいです笑

でもゾロのことは「眠れるお姫様」と呼んでいてすごく面白いです(多分正しい翻訳だとゾロの美容のための睡眠って言ってます)

確かゾロが眠れるお姫様役のスピンオフ作品があったような…(ちゃんと公式です)

ゾロは確かにいつも昼寝しています(原作設定は、その代わり夜遅くまで起きていてほとんど寝ていません)

宝箱をとうとう開けたナミ

ゾロは金とか宝石が入っていないのかと聞きます

この実写ゾロ、本当にお金に困っていそうで、いつもお金のことを気にしています(借金でもしているのか?)

ナミによるこの世界の4つの海の説明が入ります

分かりやすいですね

ゾロはONEPIECEのことをよく知らなそうで、あ~、確かに!と思いました。

原作ではあまり描かれていませんが、ゾロはそもそも海賊に興味なかったのでONEPIECEにも興味なくて当然です。こういう気づきがあるのが再編集作品の良いところですね。

赤い煙の襲撃を受けた一味

睡眠ガスでしょうか?姑息な手段ですね、そして賢い

ルフィが海図を飲み込みます ゴム人間だから成せる技ですね

見てて気持ち悪くなりました笑

そしてルフィがちゃんと船長らしいと思いました

箱の中に捕らえられた一味、

ルフィのゾロの起こし方おかしくないですか笑 耳元で囁く必要ない

ゾロも「何すんだこいつ」って顔してます笑

ギャグシーンがかなりカットされてしまっているので、こういう細かいところでコメディ感を出しているのかもしれないですね

ギャグシーンの大幅カットは文化の違いで伝わらないということなのでしょうか…?

ルフィの帽子は価値無しと判断された様で、取られていませんでした笑

作戦を考えようと言うナミと、そんなものいらない、海兵ならみんな殺せと言うゾロ

ルフィは海賊旗を見た、相手が海賊だと伝えます。ルフィしっかりしているな~

暴力じゃ解決しないから話し合うと言うルフィ

ちょっとルフィのセリフっぽくはない、雰囲気違いますけど、キャラの軸はぶれていないと思います。

ナミはルフィのことを海賊としては見ていない様です

ただのボロい麦わら帽子かぶったゴム人間って、ひどい笑 けど正しい。笑

海賊=悪い奴と決めつけています。まぁ常識的にも当然でしょうけど

バギーのサーカス集団登場

ここ展開が早すぎてルフィ達の会話の意味を考える間も与えてくれないんですよね

初見で普通に聞き流してしまいました。

ちょっと残念

ここでバギーの海賊旗のオープニングテーマが入ります。

タイミング最高ですね

無理やり拍手さえられている人たちと、釣られて一緒に拍手するルフィ笑 止めるナミ

台詞よりもこういうさり気ない所作にルフィらしさが一番出ている気がしました。

そしてバギー登場!!バギーは本当に面白いキャラクター

演出のスポットライトが遅いと照明に文句を言っています

踊るライオンはどうした?と聞かれるモージ

本当にどうしたんでしょうか。ライオン(リッチー)見たかったなぁ

ルフィはバギーの名前一生覚えません笑(とりあえず今のところは)

バギーの鼻のくだり、英語と日本語違うからどうするかなと思ったけど

Knows =Nose と来ていてなるほどと思いました。

バギーに顔ギュって掴まれているルフィ、漫画そのまますぎて笑いました

ルフィの海賊王のくだり、バギーの反応も笑う、でした。

しかしバギーもONEPIECEを狙っているからこその、何言ってる?俺が海賊王になるんだよ!という笑いでした。

ここのゾロの腕組んで立っている姿、本当にゾロでびっくりしました

ゾロは1人だけ有名人なんですね

真剣佑も映画主演も務めるなど麦わらの一味キャストの中では一番有名なので、現実世界と同じだなと思いました。

ナミが怪物(ルフィ)をあげるから取引しようとバギーに言っているのを、なんか楽しそうだな!って感じで聞いてるルフィ、、お前のことだよ!!笑

町がボロボロになっていることに激怒するナミ

原作通りです

何かナミの過去に似た様な経験があることを匂わせます

そして拍手していた観客が、町の人たちで、拘束されていることがわかり、ちょっとゾッとしました。(原作では町の人は自由で、避難所にいました)

ブードルさんも出て来ました。

海軍サイドのストーリー

すんなりと海軍には入れたらしいコビー

ガープ中将 ゴールドロジャー(海賊王)を捕まえた英雄

この辺話がよくわからないです

原作を知っているからか、1話での話を理解していないからか、混乱してしまいます

一旦ここまでの話を整理すると、モーガンは侵入していたナミとルフィに騙されて海図を取られてしまいました。モーガンの息子のヘルメッポが追いかけましたが、コビーがワンパンで倒し、ルフィ達を逃がしました。

それでコビーはなぜ海軍に入れたかというと、ヘルメッポを殴ってルフィ達に殺されるのを未然に防いだ(ルフィ達は逃してしまったけども)ということでしょうか?

海兵の命第一だから、それはしょうがないという判断?

モーガンはガープに悪魔の実の能力者が海兵を襲った、内通者がいたが、斧手を見て逃げた

とにかくモーガンが負けてルフィ達を取り逃がしたのをごまかしていることがわかります。

コビーがなぜ海軍に入れたかがわかりません。

バギー一味VS麦わらの一味

ナミとゾロはずっと口喧嘩しています

ルフィの叫び声 珍しいな 

ルフィがピンチで助けに行かないといけないというのは原作ではまずない展開と思ったら

拷問されても楽しんでいたルフィ笑

確かにゴム人間伸ばしても意味ないですね

何mまで伸びるんだろうか

さりげなくブードルさんが出て来た

ナイフで刺したりする方が効くと思うのですが…弱点を知らないからかな

精神的攻撃に切り替えて来ます

ルフィが海賊王になりたいのは、シャンクスに認めて欲しいから…!なのか!

それが結構大事なのか????全然知らなかった

ルフィが精神的攻撃にやられるとは思えないので、シャンクスの話を出された時に黙るのは意外でした。でもシャンクスに連れて言ってはもらえなかったけども置いてかれたわけじゃないよね?

原作では…バギーはシャンクスに裏切られたと言っていますが、、、実はシャンクスは海賊王になる気はありません。それで結構バギーはショックを受けていました。

そしてバギーがシャンクスと一緒にいた時から顔の傷はあった?

原作では、これは黒ひげにつけられた傷で、バギーと一緒にいた時にはありませんでした。

若干変えてありそうですね。

原作では…

バギー「俺様がスターの輝きを放つのが気に入らなかった」と言っていますが、逆です。本当はシャンクスがスターの輝きを放っていてバギーは脇役感を感じていたのです。

だから目立ちたがり屋で派手なのでしょうか。。。キャラ一人一人の作り込みが深い。。。

心理学の権威ですか?というくらい人物描写が深いです。それがONEPIECEを特別な作品にしています。

ブードルさん、ディズニーのおとぎ話に出て来そうないい味があるおじいちゃん、、

話カットしないで欲しかった泣

バギーの頭とれるの実際見ると不気味だなバラバラの実

でも実写で見るとこうなのかというのがわかりやすくていい

カバジに個人的に恨まれているゾロ

たくさん殺して来ているので仕方ないです

ゾロ、意外としつこい魔獣なんですね笑

ナイフ投げられても全然ビビらないゾロ かっこよ

ゾロはゴア王国にいたんですね、ここは原作にもない初出し情報です。

ゴア王国はルフィの生まれ育った国で、今後重要な役割を担うのではないかと言われています。

ぐるぐる回されてダーツの的にされるゾロ ちょっと面白い

長くなったのでここで一旦切ります!後は後半で!

コメント

タイトルとURLをコピーしました